MENU
  • ホーム
  • お仕事依頼はここから

助産師サキココ

  • ホーム
  • お仕事依頼はここから
助産師サキココ
  • ホーム
  • お仕事依頼はここから
  • ネントレの効果はある?タイミングややり方を詳しく紹介!
    育児情報5〜11ヶ月

    ネントレの効果はある?タイミングややり方を詳しく紹介!

  • 育児を頑張る毎日の中で、少しお酒を飲んでリラックスしたいと感じることもありますよね。 でも、授乳中にお酒を飲むことで赤ちゃんへの影響が心配になったり、母乳への影響や周りの目が気になったりすることも多いのではないでしょうか。 「授乳中は絶対にお酒を飲んではいけないの?」そんな疑問にお答えしつつ、安心してお酒を楽しむための方法を解説していきます。 正しい知識を持てば授乳中のお酒について、罪悪感を感じる必要はないよ! リラックスすることは、ママの心身の健康にとっても大切です。 正しい知識を持って、赤ちゃんの健康を第一に考え、自分らしい楽しみ方を見つけていきましょう。
    育児情報5〜11ヶ月

    授乳中のアルコールは飲んで大丈夫?気をつけたいことを解説

  • 赤ちゃんの寝かしつけに悩むママやパパは多いですよね。 「なかなか寝てくれない」「寝かしつけに何時間もかかる」とお悩みですが、その解決の鍵は赤ちゃんの眠いサインを理解することにあります。 赤ちゃんが泣き出す前に示す小さなサインに気づけば、スムーズな寝かしつけが可能になるよ! 赤ちゃんの体内時計に合わせた適切なタイミングで寝かしつければ、赤ちゃんもぐっすり眠れて、ママやパパの負担も軽減できるのです。 今回は、助産師の視点から赤ちゃんの「眠いサイン」と、スムーズに寝かしつけるコツをご紹介します。
    育児情報5〜11ヶ月

    赤ちゃんの「眠いサイン」見逃してない?助産師が教える寝かしつけのコツ

  • 出産という大仕事を終えたママの体は、想像以上に大きなダメージを受けています。 赤ちゃんのお世話に追われる毎日で、自分の体のことはつい後回しになりがち。 そこで今回は、産後におすすめの食べ物や不足しがちな栄養の補い方について助産師の視点でお話しします。 サキココから産後栄養不足に困っているママに伝えたいこと 産後におすすめの食べ物を知りたい! 産後に必要な栄養素は? 手軽に栄養を補う方法を知りたい! 産後の体調管理はこれからの育児生活を元気に乗り切るためにもとても大切なことです。 産後はホルモンバランスの変化や授乳による栄養の消耗もあり、普段以上に体が栄養を必要とする時期。 けど、現実は食事だけでバランス良く栄養を摂るのはなかなか難しいよね。 今回は助産師として、産後ママにぜひ摂ってほしいおすすめの食べ物と、不足しやすい栄養素を効率よく補う方法についてお伝えします。 そして、後半では不足しがちな栄養素を補える「ママコサプリ」のご紹介もあります。 今すぐチェックしたいママはここから見てね! それでは、解説していきます!
    育児情報5〜11ヶ月

    【助産師が伝える】産後におすすめの食べ物!不足しがちな栄養の補い方とは?

  • 赤ちゃんのお肌はとってもデリケートで、簡単におむつかぶれが起こりやすいと言われています。 おむつかぶれの原因はさまざまですが、多くの場合はいくつかの要因が重なって起こります。 忙しい毎日の中、おむつかぶれをどう予防すればいいのか、どんなケアが正しいのか悩むママもいるでしょう。そんなママに向けて解説していきます!
    ママたちの学びの場

    おむつかぶれの予防方法は?正しいケアの方法を解説

  • 産後の生理再開、早い人の特徴と知っておきたいこと
    ママたちの学びの場

    産後の生理再開、早い人の特徴と知っておきたいこと

  • 赤ちゃんが産まれた新米パパへ!助産師が伝えたいこと
    ママたちの学びの場

    赤ちゃんが産まれた新米パパへ!助産師が伝えたいこと

  • 産後よくあるおっぱいトラブルまとめ
    ママたちの学びの場

    産後よくあるおっぱいトラブルまとめ

NEW POST

  • 生後10ヶ月 簡単 手づかみ
    育児情報5〜11ヶ月

    生後10ヶ月の離乳食におすすめ!簡単手づかみメニュー

    2025年5月23日
  • 生後2ヶ月の赤ちゃんの特徴は?お世話のポイントを詳しく紹介!
    育児情報0〜4ヶ月

    生後2ヶ月の赤ちゃんの特徴は?お世話のポイントを詳しく紹介!

    2024年5月23日
  • 生後3ヶ月の赤ちゃんの特徴は?起きている時間は何してる?
    育児情報0〜4ヶ月

    生後3ヶ月の赤ちゃんの特徴は?起きている時間は何してる?

    2024年5月31日
  • 生後4ヶ月の赤ちゃんの特徴は?お世話や遊び方についてまとめ!
    育児情報0〜4ヶ月

    生後4ヶ月の赤ちゃんの特徴は?お世話や遊び方についてまとめ!

    2024年5月31日
  • 生後10ヶ月 簡単 手づかみ
    育児情報5〜11ヶ月

    生後10ヶ月の離乳食におすすめ!簡単手づかみメニュー

    2025年5月23日
  • 産後 イライラ
    育児情報5〜11ヶ月

    産後のイライラが抑えられない!不安との正しい向き合い方を解説

    2025年5月18日
  • 出産という大仕事を終えたママの体は、想像以上に大きなダメージを受けています。 赤ちゃんのお世話に追われる毎日で、自分の体のことはつい後回しになりがち。 そこで今回は、産後におすすめの食べ物や不足しがちな栄養の補い方について助産師の視点でお話しします。 サキココから産後栄養不足に困っているママに伝えたいこと 産後におすすめの食べ物を知りたい! 産後に必要な栄養素は? 手軽に栄養を補う方法を知りたい! 産後の体調管理はこれからの育児生活を元気に乗り切るためにもとても大切なことです。 産後はホルモンバランスの変化や授乳による栄養の消耗もあり、普段以上に体が栄養を必要とする時期。 けど、現実は食事だけでバランス良く栄養を摂るのはなかなか難しいよね。 今回は助産師として、産後ママにぜひ摂ってほしいおすすめの食べ物と、不足しやすい栄養素を効率よく補う方法についてお伝えします。 そして、後半では不足しがちな栄養素を補える「ママコサプリ」のご紹介もあります。 今すぐチェックしたいママはここから見てね! それでは、解説していきます!
    育児情報5〜11ヶ月

    【助産師が伝える】産後におすすめの食べ物!不足しがちな栄養の補い方とは?

    2025年4月30日

育児情報0〜4ヶ月

  • 産後 イライラ
    育児情報5〜11ヶ月

    産後のイライラが抑えられない!不安との正しい向き合い方を解説

    2025年5月18日
  • 産後 イライラ
    育児情報5〜11ヶ月

    産後のイライラが抑えられない!不安との正しい向き合い方を解説

    2025年5月18日
  • 出産という大仕事を終えたママの体は、想像以上に大きなダメージを受けています。 赤ちゃんのお世話に追われる毎日で、自分の体のことはつい後回しになりがち。 そこで今回は、産後におすすめの食べ物や不足しがちな栄養の補い方について助産師の視点でお話しします。 サキココから産後栄養不足に困っているママに伝えたいこと 産後におすすめの食べ物を知りたい! 産後に必要な栄養素は? 手軽に栄養を補う方法を知りたい! 産後の体調管理はこれからの育児生活を元気に乗り切るためにもとても大切なことです。 産後はホルモンバランスの変化や授乳による栄養の消耗もあり、普段以上に体が栄養を必要とする時期。 けど、現実は食事だけでバランス良く栄養を摂るのはなかなか難しいよね。 今回は助産師として、産後ママにぜひ摂ってほしいおすすめの食べ物と、不足しやすい栄養素を効率よく補う方法についてお伝えします。 そして、後半では不足しがちな栄養素を補える「ママコサプリ」のご紹介もあります。 今すぐチェックしたいママはここから見てね! それでは、解説していきます!
    育児情報5〜11ヶ月

    【助産師が伝える】産後におすすめの食べ物!不足しがちな栄養の補い方とは?

    2025年4月30日
  • 【助産師が伝える】 授乳中のコーヒーは赤ちゃんに影響ある?適量や安全な飲み方
    育児情報5〜11ヶ月

    【助産師が伝える】 授乳中のコーヒーは赤ちゃんに影響ある?適量や安全な飲み方

    2025年4月28日
もっと見る

育児情報5〜11ヶ月

  • 生後10ヶ月 簡単 手づかみ
    育児情報5〜11ヶ月

    生後10ヶ月の離乳食におすすめ!簡単手づかみメニュー

    2025年5月23日
  • 生後10ヶ月 簡単 手づかみ
    育児情報5〜11ヶ月

    生後10ヶ月の離乳食におすすめ!簡単手づかみメニュー

    2025年5月23日
  • 産後 イライラ
    育児情報5〜11ヶ月

    産後のイライラが抑えられない!不安との正しい向き合い方を解説

    2025年5月18日
  • 出産という大仕事を終えたママの体は、想像以上に大きなダメージを受けています。 赤ちゃんのお世話に追われる毎日で、自分の体のことはつい後回しになりがち。 そこで今回は、産後におすすめの食べ物や不足しがちな栄養の補い方について助産師の視点でお話しします。 サキココから産後栄養不足に困っているママに伝えたいこと 産後におすすめの食べ物を知りたい! 産後に必要な栄養素は? 手軽に栄養を補う方法を知りたい! 産後の体調管理はこれからの育児生活を元気に乗り切るためにもとても大切なことです。 産後はホルモンバランスの変化や授乳による栄養の消耗もあり、普段以上に体が栄養を必要とする時期。 けど、現実は食事だけでバランス良く栄養を摂るのはなかなか難しいよね。 今回は助産師として、産後ママにぜひ摂ってほしいおすすめの食べ物と、不足しやすい栄養素を効率よく補う方法についてお伝えします。 そして、後半では不足しがちな栄養素を補える「ママコサプリ」のご紹介もあります。 今すぐチェックしたいママはここから見てね! それでは、解説していきます!
    育児情報5〜11ヶ月

    【助産師が伝える】産後におすすめの食べ物!不足しがちな栄養の補い方とは?

    2025年4月30日
もっと見る

イベント情報

  • 出産という大仕事を終えたママの体は、想像以上に大きなダメージを受けています。 赤ちゃんのお世話に追われる毎日で、自分の体のことはつい後回しになりがち。 そこで今回は、産後におすすめの食べ物や不足しがちな栄養の補い方について助産師の視点でお話しします。 サキココから産後栄養不足に困っているママに伝えたいこと 産後におすすめの食べ物を知りたい! 産後に必要な栄養素は? 手軽に栄養を補う方法を知りたい! 産後の体調管理はこれからの育児生活を元気に乗り切るためにもとても大切なことです。 産後はホルモンバランスの変化や授乳による栄養の消耗もあり、普段以上に体が栄養を必要とする時期。 けど、現実は食事だけでバランス良く栄養を摂るのはなかなか難しいよね。 今回は助産師として、産後ママにぜひ摂ってほしいおすすめの食べ物と、不足しやすい栄養素を効率よく補う方法についてお伝えします。 そして、後半では不足しがちな栄養素を補える「ママコサプリ」のご紹介もあります。 今すぐチェックしたいママはここから見てね! それでは、解説していきます!
    育児情報5〜11ヶ月

    【助産師が伝える】産後におすすめの食べ物!不足しがちな栄養の補い方とは?

    2025年4月30日
  • 出産という大仕事を終えたママの体は、想像以上に大きなダメージを受けています。 赤ちゃんのお世話に追われる毎日で、自分の体のことはつい後回しになりがち。 そこで今回は、産後におすすめの食べ物や不足しがちな栄養の補い方について助産師の視点でお話しします。 サキココから産後栄養不足に困っているママに伝えたいこと 産後におすすめの食べ物を知りたい! 産後に必要な栄養素は? 手軽に栄養を補う方法を知りたい! 産後の体調管理はこれからの育児生活を元気に乗り切るためにもとても大切なことです。 産後はホルモンバランスの変化や授乳による栄養の消耗もあり、普段以上に体が栄養を必要とする時期。 けど、現実は食事だけでバランス良く栄養を摂るのはなかなか難しいよね。 今回は助産師として、産後ママにぜひ摂ってほしいおすすめの食べ物と、不足しやすい栄養素を効率よく補う方法についてお伝えします。 そして、後半では不足しがちな栄養素を補える「ママコサプリ」のご紹介もあります。 今すぐチェックしたいママはここから見てね! それでは、解説していきます!
    育児情報5〜11ヶ月

    【助産師が伝える】産後におすすめの食べ物!不足しがちな栄養の補い方とは?

    2025年4月30日
  • 2025年4月から、育児休業給付の制度が大きく変わるのをご存じですか? これまで「育休中は収入が減るのが不安…」と感じていたママやパパにとって、新たな制度では、条件を満たせば実質「手取り10割」の支給が可能になります。 「でも、どんな条件が必要?」「どのタイミングで育休をとればいいの?」と気になる方も多いはず。 この記事では、2025年の制度変更のポイントと、育休手当を満額もらうための条件についてわかりやすく解説します。
    ママたちの学びの場

    【2025年最新】育休手当が満額もらえる?変更点&受け取るための条件を解説!

    2025年3月26日
もっと見る

ママたちの学びの場

  • 生後10ヶ月 簡単 手づかみ
    育児情報5〜11ヶ月

    生後10ヶ月の離乳食におすすめ!簡単手づかみメニュー

    2025年5月23日
  • 出産という大仕事を終えたママの体は、想像以上に大きなダメージを受けています。 赤ちゃんのお世話に追われる毎日で、自分の体のことはつい後回しになりがち。 そこで今回は、産後におすすめの食べ物や不足しがちな栄養の補い方について助産師の視点でお話しします。 サキココから産後栄養不足に困っているママに伝えたいこと 産後におすすめの食べ物を知りたい! 産後に必要な栄養素は? 手軽に栄養を補う方法を知りたい! 産後の体調管理はこれからの育児生活を元気に乗り切るためにもとても大切なことです。 産後はホルモンバランスの変化や授乳による栄養の消耗もあり、普段以上に体が栄養を必要とする時期。 けど、現実は食事だけでバランス良く栄養を摂るのはなかなか難しいよね。 今回は助産師として、産後ママにぜひ摂ってほしいおすすめの食べ物と、不足しやすい栄養素を効率よく補う方法についてお伝えします。 そして、後半では不足しがちな栄養素を補える「ママコサプリ」のご紹介もあります。 今すぐチェックしたいママはここから見てね! それでは、解説していきます!
    育児情報5〜11ヶ月

    【助産師が伝える】産後におすすめの食べ物!不足しがちな栄養の補い方とは?

    2025年4月30日
  • 赤ちゃんとの生活にも少しずつ慣れてくると、気になり始めるのが「保育園選び」のこと。 今回はママ達が必ず気になる保活のタイミングや園の選び方について助産師の視点から解説します。 先輩ママのリアルな口コミも紹介するよ〜! 保活について気になるママに、サキココが伝えたいこと 保活のタイミングや園の選び方を知りたい! 先輩ママのリアルな口コミを教えて欲しい! 「0歳と1歳、どちらで入園させるのがいいの?」「園見学って何を見ればいいの?」と、疑問や不安がたくさん出てきますよね。 実際に保活を経験した先輩ママたちも、みんな同じように悩みながら保育園を選んできました。 そこで今回は、助産師サキココが保活の基本をわかりやすく解説し、さらに先輩ママたちのリアルな声もご紹介。 保育園選びで後悔しないためのコツをしっかりまとめたので、ぜひ最後まで読んで保活の参考にしてくださいね。
    育児情報5〜11ヶ月

    【助産師が解説】先輩ママに聞いた保育園選びのコツと保育園見学のタイミング

    2025年4月28日
  • この記事では、新生児から4カ月ごろまでの赤ちゃんの体重の目安や、成長の目安について解説していきます。 サキココからこんな悩みを持つママに伝えたい 新生児から4カ月までの赤ちゃん体重の目安を知りたい! 体重以外の成長発達の目安を教えて欲しい 赤ちゃんが生まれてからの毎日は、驚きと発見の連続で、特にママがよく気にするのが「赤ちゃんの体重」ではないでしょうか? 母子手帳を見ながら「うちの子、平均より少し軽いかも」「最近あんまり増えてない気がする…」と不安になることもあるかもしれません。 でも、赤ちゃんの体重は個人差がとても大きく、「平均」や「目安」として出されている数値だけではわからないこともたくさんあります。 体重が少しゆっくりめでも、他に元気なサインが見られるなら、心配いらないケースもあるよ! この記事では、新生児から4カ月ごろまでの赤ちゃんの体重の目安や成長の目安を解説していきます。
    育児情報0〜4ヶ月

    新生児から4カ月までの赤ちゃん体重目安とは!ママの不安を解消する成長の目安も紹介

    2025年4月15日
もっと見る
カテゴリー
  • イベント情報
  • ママたちの学びの場
  • 未分類
  • 育児情報0〜4ヶ月
  • 育児情報5〜11ヶ月
助産師サキココ
産科専門・助産師がお届けする 確かな育児の知恵
5,000人以上の母子に寄り添ってきた 信頼のガイドブック

▷ エビデンスに基づく最新育児メソッド
▷ 8万人のママが支持する実践アドバイス
▷ 新生児から1歳までの成長を完全サポート
✲ ベビーマッサージ認定講師が教える
✲ 専門家監修の安心育児バイブル
インスタはここ
人気記事
  • 生後2ヶ月の赤ちゃんの特徴は?お世話のポイントを詳しく紹介!
    生後2ヶ月の赤ちゃんの特徴は?お世話のポイントを詳しく紹介!
  • 生後3ヶ月の赤ちゃんの特徴は?起きている時間は何してる?
    生後3ヶ月の赤ちゃんの特徴は?起きている時間は何してる?
  • 生後4ヶ月の赤ちゃんの特徴は?お世話や遊び方についてまとめ!
    生後4ヶ月の赤ちゃんの特徴は?お世話や遊び方についてまとめ!
  • ミルクを飲みすぎているサインはある?原因と対策方法を詳しく紹介!
  • 赤ちゃんの秋の服装は?気温に合わせたこだわるポイントまとめ!
    赤ちゃんの秋の服装は?気温に合わせたこだわるポイントまとめ!
  • プライバシーポリシー
  • お仕事依頼はここから

© 助産師サキココ.