この記事では、産後の生理再開について、早い人の特徴と知っておきたいことをお伝えします!
- 産後すぐに生理が再開したけど、これって正常?
- 完母なのに生理の再開が早かったのはなんで?
- 産後の生理再開が早い人ってどんな人?
産後、多くのママが気にする問題のひとつに「生理の再開時期」があります。
- いつ頃から生理が再開するの?
- 生理が再開したけど、早すぎない?
- 産後、全然生理が来ないけど大丈夫?
などと、生理再開時期がいつなのか、またそれは正常なのかと不安に感じている人も多いのではないでしょうか?

かなり個人差があるから、気にしすぎなくて大丈夫だよ。
結論、その人の体質に加え、ミルク育児の場合は生理の再開が早い傾向にあります。
でも、これはあくまで一般論で、「完全母乳育児なのに2ヶ月で再開した」という人も。



逆に、完ミなのに全然再開しない人もいるよ。
そこでこの記事では、産後の生理再開について、早い人の特徴や知っておくべき情報をお伝えします!
こちらの記事も参考にしてね!


産後の生理再開のメカニズムと注意点
引用元:@sakicoco_mw
産後の生理の再開時期は人それぞれです。
そこで、「産後いつ頃生理が再開したか」フォロワーさんにアンケートをお願いしました。



すると、約半分の人が産後半年以内に、産後1年が経つ頃には約9割の人が再開したという結果だったよ!
そんな中、1年を過ぎてもなかなか生理が来なかったり、逆に早過ぎたりすると不安になってしまいますよね。
そこで、まずは、産後の生理再開のメカニズムと知っておいてほしい注意点について解説していきます。
生理再開のメカニズム
産後の生理再開には、「プロラクチン」というホルモンが関係しています。
- 授乳によって分泌される
- 母乳の産生を促進する
- 排卵を抑制する働きをもつ
赤ちゃんが母乳を吸う刺激(乳頭刺激)が脳に伝わることで、プロラクチンが大量に分泌されます。
プロラクチンの分泌量が多い=生理が再開しにくい(排卵を抑制するため)
授乳量や授乳回数が少ない場合、このプロラクチンの分泌が減少し、生理が再開します。



ミルク育児の人が、母乳育児の人に比べて生理再開が早い理由はこれ!
母乳育児中に生理が再開する理由
母乳育児の場合、一般的に生理の再開が遅いと言われています。



「母乳をやめたら生理が再開した」って話を聞いたことある人も多いのでは?
とはいえ、生理の再開時期は人それぞれ。
中には、完全母乳育児中に生理が再開する人もいます。



母乳育児中に生理が再開するのには、以下のような理由が考えられます。
- 授乳量が減った
離乳食が始まると、食事から栄養を摂れるようになり授乳量は減少します。 - 授乳間隔が開いた
夜間授乳の減少、離乳食の開始などで、授乳回数が減少して授乳の間隔が空くようになります。 - 個人の体質



このあとで解説している、生理再開が早い人の特徴に当てはまる項目がないか、合わせてチェックしてみて◎
▶︎ 産後の生理再開が早い人の特徴 を今すぐ確認する!
生理再開後の注意点
生理が再開したとしても、産後の生理は、しばらくは不規則なことも多いです。



量や痛みが産前とは違うことも…!
これは、産後のホルモンバランスの乱れが関係しています。
産後、時間が経つとホルモンバランスも安定し、徐々に産前と同じような状態に戻っていきます。



だけど、気になる症状が続く場合は、病院を受診してね!
また、生理が再開していなくても、妊娠する可能性はあります。
2人目計画のタイミングについては、夫婦で話し合い、必要に応じて避妊することが大切です。



2人目を考えている人は、こちらの記事もチェックしておいてね!


生理再開が遅い場合の注意点
約9割の人が1年以内に再開する一方で、「完母で、産後1〜2年後にやっと生理が再開した!」なんてことも。
もし、卒乳しても生理が再開しない場合には注意が必要です。
卒乳後1〜3ヶ月ほど経っても生理が再開しない場合には、以下のような病気が隠れているかもしれません。
- 排卵障害
- 子宮筋腫
- 甲状腺の病気 など



その他にも、妊娠している可能性も否定できないよ!
もし少しでも異常や不安を感じたら、婦人科を受診しましょう。
産後の生理再開が早い人の特徴


産後の生理再開が早い人には、いくつかの共通した特徴があります。
生理再開が早い人の主な特徴は、以下の通りです。
① ミルク育児をしている
完全ミルク育児のママは、母乳育児のママに比べて生理の再開が早い傾向が見られます。
参考:ママびより
完全ミルク育児の場合は、授乳によるプロラクチンの分泌がありません。
そのため、プロラクチンによる排卵抑制作用が見られず、生理再開が早くなる傾向があります。
▶︎ 生理再開とプロラクチンの関係についてはこちら!
② 身体の回復が早い
産後、身体の回復が早い人は生理の再開も早い傾向にあります。



あくまでも個人差はるよ!
③ 生活習慣が良好


生活習慣も生理の再開に影響します。
栄養バランスの良い食事や、質の良い睡眠は、妊娠出産でボロボロになった身体の回復を早めてくれます。



生理の再開には、身体の回復が大切なんだね。
④ ストレスが少ない
妊娠、出産〜慣れない育児は、ストレスの連続です。
このストレスを、上手く発散できたり、ストレスを感じにくかったりする人は、生理の再開時期も早い場合があります。



ストレスは、ホルモンバランスに大きく影響するよ。ストレスが原因で生理不順になるのは、このホルモンバランスが関係しているんだね。
⑤ 生理周期が規則的
もともと生理周期が安定していた人は、産後早めに生理が再開しやすい傾向にあります。



体質的に、産後もホルモンバランスが整いやすいことが生理再開に関係しているよ!
まとめ


この記事では、産後の生理再開について、早い人の特徴と知っておきたいことをお伝えしました!
産後の生理再開のメカニズムや、知っておきたい注意点について、もう一度おさらいしておきましょう◎
産後の生理再開時期には個人差があり、体質を始め、授乳方法や生活環境などさまざまな要因が関係しています。
一般的には、産後3〜6ヶ月で再開する人が多いですが、早いと1〜2ヶ月、遅いと1年以上かかることも。



人それぞれだから、他人と比較する必要はないよ。
その中でも、生理再開が早い人の特徴は以下の通りです。
生理の再開に関しては、再開する時期にとらわれず、自分の身体の変化を注意深く観察することが大切です。



もし、気になる症状がある場合は、早めに医療機関に相談してね。
コメント