今回は、魔の3週目の特徴や赤ちゃんの成長サイン、そして乗り切るためのポイントについて助産師の視点から解説します。
- 魔の3週目の特徴を教えて欲しい
- 魔の3週目が成長のサインってどういうこと?
- 魔の3週目を乗り切るためのポイントを知りたい!
赤ちゃんが生後3週間ごろになると、突然ぐずりが増えたり、授乳の間隔が不規則になったりすることがあります。
これが「魔の3週目」と呼ばれる時期です。

なかなか泣き止まなくて辛いよね。
初めての育児でこの変化に戸惑うママやパパも多いのではないでしょうか?
今回は、魔の3週目の特徴や赤ちゃんの成長サイン、そして乗り切るためのポイントについて助産師の視点から解説します。
魔の3週目とは?


「魔の3週目」とは、生後3週間ごろに赤ちゃんが急にぐずりやすくなる時期のこと。
このぐずりの背景には、赤ちゃんの急激な成長だけでなく、神経系の発達や環境への適応も関係しています。
生後3週間ごろになると、赤ちゃんの脳は急激に発達し、今まで気にならなかった光や音、肌の感覚に敏感になります。



そのため、些細な刺激でもびっくりしたり、不快に感じたりすることが増えるよ。
こうした変化は、赤ちゃんが順調に成長している証拠。



焦らずに赤ちゃんの気持ちに寄り添いながら乗り越えていこうね♡
具体的には、次のような変化が見られます。
授乳の頻度が増える
「さっき飲んだばかりなのに、もう欲しがるの?」と感じるほど、授乳の回数が増えることがあります。



これは赤ちゃんが成長のために栄養をたくさん必要としているからだよ!
助産師のワンポイントアドバイス
授乳の間隔がバラバラになっても、体重が順調に増えているなら問題ありません。



おしっこの回数(1日6回以上)が目安だよ♪
ぐずりや泣きが多くなる
「何をしても泣き止まない!」と焦ることが増えるかもしれません。
実は、赤ちゃんは不安を感じると泣くことでママに助けを求めています。



今までより甘えん坊になるのも、この時期の特徴です。
助産師のワンポイントアドバイス
昼間は明るい部屋、夜は暗い部屋で過ごすようにすると、赤ちゃんの生活リズムが整いやすくなります。
寝つきが悪くなる
寝かしつけてもすぐに目を覚ましてしまうことが多くなります。
急激な成長に体が適応しようとしているため、睡眠のリズムが乱れることも。
助産師のワンポイントアドバイス
まずは、赤ちゃんが安心できる環境を、整えてあげることが大切。



ホワイトノイズやおくるみなど寝かしつけアイテムもおすすめだよ♡
寝かしつけに関してはこの記事をチェックしてみてください。


ママを求める行動が増える
抱っこをせがんだり、ママの姿が見えないと泣いたりすることが増えます。
赤ちゃんにとってママの存在は「安心の象徴」。



たくさん甘えさせてあげてね♡
助産師のワンポイントアドバイス
抱っこひもを活用すると、ママの負担を減らしながら赤ちゃんを安心させられます!
魔の3週目を乗り切るためのポイント


魔の3週目のぐずりは、赤ちゃんの成長に伴う一時的なものですが、ママにとっては大きな試練ですよね。
「なんでこんなに泣くの?」「母乳が足りていないのかな?」と不安になることもあるかもしれません。
でも、大丈夫!この時期の赤ちゃんは、成長の過程で一時的に不安定になっているだけで、ママが何かを間違っているわけではありません。



大切なのは、赤ちゃんの気持ちを受け止めつつ、ママ自身も無理をしないこと。
ここでは、魔の3週目を少しでも楽に乗り切るためのポイントを紹介します。
授乳のリズムを気にしすぎない
この時期は授乳回数が増えるので、「母乳が足りていないのでは?」と不安になることも。



でも、赤ちゃんのペースに合わせて飲ませて大丈夫!
ママの母乳量も赤ちゃんの需要に合わせて増えていくので、心配しすぎないでくださいね。
できるだけ抱っこして安心させる
赤ちゃんはママのぬくもりを感じることで安心します。
泣くたびに抱っこしていたら、「抱っこしすぎると癖になるのでは?」と気にするママもいるかもしれません。
しかし、生後3週間の赤ちゃんには「甘えさせすぎ」はありません。



むしろ、しっかり安心感を与えることで、心が安定しやすくなるよ。
ママ自身の休息を確保する
育児が大変な時期こそ、ママの心と体のケアも大切。
だけど、「こんなに大変なのに、誰にも頼れない……」と感じていませんか?
実は、ママが安心して育児できるようにサポートしてくれる産後ケアという制度があります。
「こんなサービスがあるなんて知らなかった!」というママも多いので、一度お住まいの自治体のホームページなどをチェックしてみてくださいね。



自治体によっては補助が出るところもあるよ!
産後ケアについてこの記事もチェックしてください。


赤ちゃんの変化を前向きにとらえる
赤ちゃんが泣き止まないと、「どうして?」と焦ってしまいますよね。
魔の3週目は、赤ちゃんの成長の証。
ぐずるのも、寝ないのも、「こんなに一生懸命成長しているんだ!」とポジティブにとらえてみてくださいね。



泣くことも赤ちゃんの仕事だよ!
よくある質問
魔の3週目を迎えたママたちは、「うちの子だけ?」「どう対応すればいいの?」と不安になることが多いですよね。



でも、この時期の赤ちゃんのぐずりは多くのママが経験するもの。
ここでは、実際に魔の3週目についてのよくある質問に助産師の視点でお答えします。
まとめ
-2-1.png)
-2-1.png)
今回は、魔の3週目の特徴や赤ちゃんの成長サイン、そして乗り切るためのポイントについて助産師の視点から解説しました。
魔の3週目は、赤ちゃんの急成長による一時的な変化です。
授乳の頻度が増えたり、ぐずることが多くなったりしますが、これは成長のサインだから安心してください。



授乳の間隔を気にしすぎず、たくさん抱っこして安心させてあげましょう。
また、ママ自身も無理をせず、周囲のサポートを活用しながら乗り越えていくことが大切です。
産後ケアについてはこの記事をチェックしてくださいね。


この時期を過ぎると、赤ちゃんのリズムも少しずつ落ち着いてきます。
今は大変かもしれませんが、「成長の証」と前向きにとらえて、一緒に乗り越えていきましょうね!
コメント