離乳食の開始時期いつから?月齢別の目安を詳しく紹介!

離乳食の開始時期いつから?月齢別の目安を詳しく紹介!

この記事では、離乳食の開始時期から月齢別の目安を離乳食の内容と一緒に紹介します。

サキココからこんなお悩みを持つママに伝えたい
  • 離乳食の開始時期っていつからがいいの?
  • 何をどのぐらいあげたらいいのかわからない
  • 月齢別の目安があるなら知りたい

赤ちゃんに離乳食を食べさせようにも、開始時期はいつからがいいのか悩んでいませんか?

月齢別でどれぐらいあげればいいのか、目安がわかる方が作りやすいですよね。

そこで離乳食の開始時期や内容、食べさせる目安も一緒に紹介します。

助産師サキココ

私が実際に受けた相談も紹介しているので要チェック◎

▶︎ 月齢別で離乳食を食べさせる目安を知りたいママはこちら

目次

離乳食の開始時期

厚生労働省のガイドラインでは、生後5〜6ヶ月が離乳食の開始時期となっています。

助産師サキココ

早産の赤ちゃんは修正月齢でカウントしてOK◎

ただ、あくまで目安時期なので、離乳食を始めるときにチェックしてほしいポイントを紹介します。

離乳食前のポイント①首座り

首がしっかり座っているかどうかのチェックは次の通りです。

チェックポイント
  • うつ伏せで頭を持ち上げられる
  • 縦抱きで頭をまっすぐ保てる
  • 仰向けから両手を持って起こすと体も一緒に頭もついてくる

生後3〜4ヶ月検診でもチェックがあるので、見たことのあるママもいるかもしれません。

助産師サキココ

首が座っていないと食事がしにくいので要チェックです!

離乳食前のポイント②支えて座れる

支えれば座れる状態なら上半身がしっかりしてきた証拠です。

1人で座れるようになる目安は7ヶ月以降

最初は大人の膝の上や、バウンサーを使うと食べさせやすいですよ。

離乳食前のポイント③食べたい意欲がでる

赤ちゃんの食べたい意欲は、次の行動で判断できます。

赤ちゃんの食べたい意欲がわかる合図
  • 食べ物に興味を示す
  • よだれがたくさん出る
  • 大人が食べている様子を見つめる
  • 口をうごかすそぶりをする

大人が楽しい食事風景を見せると、より関心を持ってくれます。

離乳食前のポイント④口から押し出さない

赤ちゃんは哺乳反射といって、口に入ってきたものを押し出そうとする行動をすることがあります。

生後4〜5ヶ月ごろに哺乳反射は大体なくなりますが、離乳食を押し出されると食べてもらえませんよね。

そこでスプーンを下唇に乗せてみましょう。

助産師サキココ

嫌がらなければ、離乳食に進めます♪

離乳食Q&A 8選

離乳食に進む前に、私が実際に受けた相談をQ&Aにしてまとめました。

もしかするとこの中にママの悩みがあるかもしれないので、ぜひチェックしてみてくださいね。

6ヶ月だけどお座りが不安定ですが離乳食に進んでも大丈夫でしょうか?

抱っこでもOKです。

しっかり抱っこするのではなく、片手で軽く支えるくらいで、座った姿勢をキープできるのが望ましいです。

ひとりは抱っこ担当、ひとりは食べさせる担当と、2人でないとできない場合は時期が早いかもしれません。

条件を満たしていたら4ヶ月でも離乳食開始してOK?

NG!

消化吸収の機能はまだ未熟なので、生後5〜6ヶ月になるまでは待ってあげてください。

目には見えませんが、お腹の状態はまだ、もう少し母乳やミルクからの栄養に頼る時期です。

あらかじめスプーンの練習をした方がいいですか?

必要ないです。

5ヶ月ごろになると、押し出す反射が自然となくなってくる時期がくるので、待ってあげてください。

離乳食は初めての味ばかりなので、スプーンだけ慣らしておいても、離乳食がスムーズに進むとは限らないです。

量を食べてくれない場合、新しい食材に進めないのでしょうか?

食べられる食材の数を増やしましょう。

食べる回数を積み重ねることで、だんだん上手に食べられるようになります。

量を食べなくても、どんどん違う食材にチャレンジしていきましょう!

助産師サキココ

好きなものと出会えると、意欲的に食べることもありますよ◎

味つけはどうしたらいいですか?

味つけは不要です。

お粥野菜すべてが子どもには初体験、素材そのものの味に慣れてきましょう。

味をプラスしたいときは出汁がおすすめ。

出汁パックを使うときは、原材料に食塩や化学調味料が使われていないか確認してくださいね。

手作りがいい?

どちらでもOKです!

ママのストレスが少ないことが1番なので、ベビーフードの活用もOKです。

自宅では手作り、外出中はベビーフードと使い分けをしているママも多いですよ

卵は遅くてもいいですか?

6ヶ月ごろには始めましょう。

開始を遅らせてもアレルギー発症の予防効果はありません。

食べることに慣れたら卵黄から始めましょう。

肌荒れがない状態がベストですが、もし肌荒れしているなら、治療しながら進めていきましょう。

離乳食1週目〜8週目までそれぞれの目安

離乳食の目安を、内容や量と共に、月齢別で紹介します。

また、授乳のタイミングや2回食へのアップの目安も、順番に説明しますね。

離乳食1〜8週目までの食事内容

離乳食の内容を、1週ずつ順番に紹介します。

離乳食1週目(1〜7日目)

様子を見ながら、1さじずつ増やしていきます。

スクロールできます
つぶしがゆすりつぶした野菜つぶした豆腐・白身魚
1日目小さじ1
2日目小さじ1
3日目小さじ2
4日目小さじ2
5日目小さじ3
6日目小さじ3
7日目小さじ4
離乳食2週目(8〜14日目)

おかゆが食べられたら野菜に挑戦!

スクロールできます
 つぶしがゆすりつぶした野菜つぶした豆腐・白身魚
8日目小さじ4にんじん:小さじ1
9日目小さじ4にんじん:小さじ1
10日目小さじ4かぼちゃ:小さじ1
11日目小さじ5かぼちゃ:小さじ2
12日目小さじ5かぼちゃ:小さじ1
ほうれん草:小さじ1
13日目小さじ5ほうれん草:小さじ2
14日目小さじ5にんじん:小さじ2
離乳食3週目(15〜21日目)

たんぱく質も少しずつ取り入れましょう。

スクロールできます
 つぶしがゆすりつぶした野菜つぶした豆腐・白身魚
15日目小さじ5じゃがいも:小さじ1
かぼちゃ:小さじ1
16日目小さじ6じゃがいも:小さじ2
17日目小さじ6じゃがいも:小さじ2
かぼちゃ:小さじ1
絹ごし豆腐:小さじ1
18日目小さじ6トマト:小さじ1
かぼちゃ:小さじ2
絹ごし豆腐:小さじ1
19日目小さじ6にんじん:小さじ3タイすりつぶし:小さじ1
20日目小さじ6トマト:小さじ2
にんじん:小さじ1
タイすりつぶし:小さじ1
21日目小さじ6トマト:小さじ2
ほうれん草:小さじ1
絹ごし豆腐:小さじ1
離乳食4週目(22〜28日目)

全体の量も少しずつ増やしていくといいですよ。

スクロールできます
 つぶしがゆすりつぶした野菜つぶした豆腐・白身魚
22日目小さじ6さつまいも:小さじ1
ほうれん草:小さじ1
絹ごし豆腐:小さじ2
23日目小さじ6さつまいも:小さじ2
じゃがいも:小さじ1
絹ごし豆腐:小さじ2
24日目小さじ6キャベツ:小さじ1
じゃがいも:小さじ2
タイ:小さじ2
25日目小さじ6キャベツ:小さじ2
トマト:小さじ1
タイ:小さじ2
26日目小さじ6りんご:小さじ1
トマト:小さじ2
タイ:小さじ2
27日目小さじ6りんご:小さじ2
さつまいも:小さじ1
絹ごし豆腐:小さじ2
28日目小さじ6かぼちゃ:小さじ2
さつまいも:小さじ1
絹ごし豆腐:小さじ2
離乳食5週目以降

このころには2回食が始まっている場合が多いです。

2回食へアップするタイミングを確認したら、食事量を確認して食べさせてあげましょう。

▶︎ 2回食についてはこちら

授乳のタイミングと考え方

離乳食を始めたばかりのころは、まだ母乳やミルクがメインのまま。

そのため、離乳食は「食べる練習」という感じで始めてください。

ここでタイムスケジュール例を紹介します。

スケジュール一例
  • 6:00 授乳
  • 10:00 離乳食+授乳
  • 14:00 授乳
  • 18:00 授乳
  • 22:00 授乳

離乳食は午前中にあげるのがおすすめです。

万が一アレルギー症状が出たとき、小児科に行きやすくなります

離乳食をスタートしたら母乳やミルクは減らさず、赤ちゃんがほしがるだけあげてください。

2回食へアップの目安

2回食に進む目安は次の通りです。

2回食へアップの目安
  • ペースト状のものを口を閉じて上手に飲み込める
  • 安定したお座りができる
  • 生活リズムがついてくる
  • 1食でご飯と野菜が食べられる
  • 離乳食をスタートして1ヶ月ごろ

お口の動かし方も、2回食に進めるサインになります。

2回食へ進むやり方についてまとめた記事で、目安を詳しく紹介していますのでぜひチェックしてください。

離乳食の開始時期|まとめ

離乳食の開始時期については次のとおりです。

開始時期がわかれば、少しずつ食べさせてあげて、離乳食に慣らしていけばいいのが伝わると嬉しいです。

気になることはこちらのQ&Aでも紹介しているので、ぜひチェックしながら離乳食を食べさせてあげてください♪

助産師サキココ

焦らず少しずつステップアップしていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次