RSウイルスの症状とは?風邪との違いや潜伏期間について

RSウイルス(Respiratory Syncytial Virus)は、乳幼児を中心に流行する呼吸器感染症を引き起こすウイルスです。特に赤ちゃんや幼児は免疫力が低いため、RSウイルスに感染すると重症化することがあります。しかし、初期症状が風邪に似ているため見過ごされがちです。今回は、RSウイルスの症状、風邪との違い、潜伏期間について詳しく解説します。

今回は、RSウイルスの症状風邪との違い潜伏期間について詳しく解説します。

サキココからこんな悩みを持つママに伝えたい
  • RSウイルスの症状って?
  • 風邪との違いを知りたい
  • 潜伏期間ってどのくらい?

RSウイルスは、乳幼児を中心に流行する呼吸器感染症を引き起こすウイルスです。

特に赤ちゃんや幼児は免疫力が低いため、RSウイルスに感染すると重症化しやすいと知っていましたか?

助産師サキココ

RSウイルスの初期症状が風邪の症状に似てて、気づいたときには重症化していたなんてことも。

今回はそんなRSウイルスの症状について、詳しくまとめてみました。

特に生後6ヶ月頃になると、胎盤を通してママからもらっていた免疫が減少し、風邪をひきやすくなる時期と言われています。

生後6ヶ月の赤ちゃんについてまとめた記事もあるので、読んでみてくださいね。

目次

RSウイルスの症状とは?

RSウイルスは、主に冬から春にかけて流行し、2歳までにほぼ100%のお子さんが感染すると言われています。

重症化すると入院が必要になることもあり、注意が必要です。

助産師サキココ

乳幼児や免疫力が弱い赤ちゃんが感染しやすいウイルスだよ。

初期症状

RSウイルスに感染したときの初期症状は通常、軽い風邪のような症状から始まります。

助産師サキココ

一般的な症状を紹介します!

  • 鼻水や鼻づまり
    風邪の初期症状と同じく鼻水が出始めます。
    鼻づまりによって呼吸がしにくくなり、特に夜間に苦しくなることも。
  • 軽度の発熱
    RSウイルスによる発熱は、37.5度から38度程度の微熱が多いと言われています。
    発熱は数日間続くことがあります。

  • 乾いた咳が出始め、次第に深くて強い咳に変わることがあります。
    これは、気道にウイルスが入り込んでいるためです。
  • 活気がない
    全身がだるくなり、母乳やミルク、離乳食が進まないことがあります。
    特に赤ちゃんは、ぐったりして元気がなくなることが多いです。

重症化した場合の症状

RSウイルスは特に生後6ヶ月未満の赤ちゃんや、早産児、または呼吸器に持病のあるお子さんにとっては、重症化しやすい感染症です。

次のような症状が見られる場合、すぐに医師の診察を受けることが重要です。

  • 喘鳴(ぜんめい)
    呼吸時に「ぜーぜー」や「ヒューヒュー」といった音が聞こえる場合。
    気道が炎症を起こし、狭くなっているためです。
  • 呼吸困難
    呼吸が早く、浅くなることがあります。
    また、胸や腹が凹むような呼吸(陥没呼吸)口の周りや指先が青白く(チアノーゼ)がある場合は、特に注意が必要です。
  • 食欲不振
    呼吸困難や咳のために、赤ちゃんがミルクを飲むことが難しくなる場合があります。
    栄養や水分不足で脱水症状になるリスクが高まります。
  • 高熱
    重症化すると、38度以上の高熱が続くことがあります。
    発熱が続く場合、体力を消耗しやすいため早めに医師の診察を受けましょう。

これらの症状が見られる場合は、すぐに医療機関に相談することが大切です。

助産師サキココ

RSウイルスは早期の対応が重要だよ!

風邪との違い

RSウイルスの初期症状は、風邪と非常によく似ています。

そのため、「ただの風邪」と見過ごしてしまうことが多く、ママ達も心配ですよね。

ここでは、RSウイルスと風邪との違いについて詳しく説明します。

助産師サキココ

違いを知ることで、適切な対応ができるよ◎

症状の進行速度

風邪の場合、多くは症状が緩やかに進行します。

くしゃみや鼻水が数日続き、その後、少しずつ回復に向かいます。

一方、RSウイルスは症状の進行が非常に早く、軽い咳や鼻水から急速に悪化し、数日以内に呼吸困難を引き起こし入院することも。

助産師サキココ

喘鳴や呼吸の速さなどは、風邪にはあまり見られないのが特徴だよ!

呼吸器症状

風邪では鼻づまりや咳はあっても、通常はそれほど深刻な呼吸器症状には至りません。

しかしRSウイルスに感染した場合、呼吸が速くなったり胸が凹むような呼吸が見られたりすることが多いです。

助産師サキココ

ウイルスが気管や肺に炎症を起こし、呼吸器に負担をかけているよ。

発熱の違い

風邪による発熱は通常軽度で、数日で収まります。

しかしRSウイルスでは発熱が長引き、場合によっては高熱を引き起こすこともあります。

発熱が続く場合、特に赤ちゃんは重症化しやすく、早めに治療が必要です。

重症化のリスク

風邪は、数日から1週間程度で自然に回復しますが、RSウイルスは赤ちゃんや乳幼児など免疫力が低下している人は重症化のリスクが高いです。

助産師サキココ

風邪では見られないほどの呼吸困難や、肺炎などを引き起こすことも。

重症化のリスク
  • 生後6ヶ月未満の赤ちゃん
    免疫力が未熟で、感染症に対する抵抗力が弱い。
  • 未熟児や低出生体重児
    生まれつき肺や気道が弱い場合、RSウイルスの感染で肺炎や気管支炎になることが多く、注意が必要。
  • 慢性疾患を持つ子ども
    既に呼吸器や心臓に問題を抱えている場合、RSウイルスが重症化する可能性が高まる。

RSウイルスの潜伏期間

RSウイルスに感染した場合、その症状が現れるまでの「潜伏期間」はどのくらいなのか知っていますか?

この期間にRSウイルスに罹患した赤ちゃんと接触することで、知らないうちにウイルスが広がる可能性があります。

助産師サキココ

RSウイルスの潜伏期間や注意点について説明するね♪

潜伏期間

RSウイルスの潜伏期間は、通常2〜8日です。

多くの場合、感染してから4〜5日後に症状が現れます

この期間は感染者がまだ無症状であるため、気付かないうちに他の人にウイルスを移してしまう可能性があります。

助産師サキココ

特に家族内での感染拡大が起こりやすいので、感染対策が重要だよ!

潜伏期間中の注意点

潜伏期間中は症状が現れないため、気づかないうちに外出したり家族以外の人と接触したりすることがあるかもしれません。

しかし、RSウイルスは非常に感染力が強いため、もし家族内や周囲に疑われる人がいる場合、潜伏期間中も接触を避けることが大切です。

助産師サキココ

隔離できる環境があれば隔離して対策しよう!

いつから感染するのか?

RSウイルスは、症状が現れる前からすでに他の人に感染する可能性があると言われています。

症状が出始める2〜3日前から感染力が強まり、症状がピークになる頃に最も感染しやすくなります。

助産師サキココ

感染しているかもと思ったら、早めに対策を取ることが重要だよ!

感染予防のための対策

RSウイルスの潜伏期間や症状が出ている期間中は、感染を広げないためにいくつかの対策が重要です。

以下のような予防策を取りましょう。

  • 手洗いを徹底する
    RSウイルスは飛沫感染接触感染のため、特に赤ちゃんをケアした後や鼻をかんだ後など、こまめに手洗いをすることが大切です。

    飛沫感染:感染者の咳やくしゃみで放出されたウイルスを含む飛沫を吸い込むことで感染する
    接触感染:タオルやおもちゃなど、ウイルスが付着した物に触れることで感染する
  • マスクの着用
    外出する際や、感染の可能性がある家族がいる場合は、マスクを着用し、ウイルスの拡散を防ぎます。
  • 家族内でも距離を取る
    感染者が家族内にいる場合、他の家族への感染を防ぐため、できるだけ接触を避けましょう
助産師サキココ

タオルや食器など共有する物は分けて使うようにしましょう。

まとめ

RSウイルスは、特に乳幼児にとって危険な感染症ですが、早めの対処と正しいケアを行うことで重症化を防ぐことができます。

RSウイルスの症状や風邪との違い、潜伏期間を理解して、周囲の人に感染を広げないための対策をしっかりと取っていくことが大切です。

助産師サキココ

もし、RSウイルスの症状が疑われる場合は、早めに小児科を受診しよう!

生後6ヶ月以降はママからもらう免疫も低下してくる時期で、より風邪をひきやすくなるので注意が必要です。

助産師サキココ

この記事もぜひチェックしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次